寒い時期が続きますね
今回は寒い時期を乗り切るためのニトリの
便利グッズを5つ紹介していきます。
1.「冷気ストップボード」
リビング内階段からの冷気が寒いので、我が家は冬になると・・・
ニトリでオーダーメイドしたロールカーテン&冷気ストップボード 90cmで冷気シャットアウト!#ニトリで見つけた #ニトリ2019 pic.twitter.com/8iL0x4lIUL
— ハマキョウ (@LeX4nRSMgVK4LzH) December 7, 2019
一瞬見た限りではこの先に
階段があるとは思いませんでした。
このロールカーテンとによって階段からの
冷気を防いでいるそうです。
ニトリで買った冷気ストップボードを付属の吸盤で取り付けようとしましたが、我が家の窓はすりガラスなので吸盤が付きません。そのまま立て掛けるだけでもいいのですが、ダイソーで190㎝まで使える突っ張り棒(200円)で軽く押さえるようにしました。 pic.twitter.com/IFuZyrD33W
— yuzuwoman (@rei_shino) January 14, 2019
自分の家にも冷気ストップボード
はありますが、
なかなか突っ張り棒を用意
してまでは考えつかないですね。
直接窓を塞いでいるので
床に置くより効果はかなり高いでしょう。
2.「着る毛布」
ニトリの着る毛布、デザイン可愛すぎないか… pic.twitter.com/dIuFSxjQMr
— こっぺ (@pepepe15__) February 8, 2020
着る毛布は、数年前から防寒対策と
してメジャーなアイテムになっていて、
肩から足先まで体を覆う
ようにするため“着る毛布”と呼ばれています。
中でもニトリの着る毛布はかなり
暖かく売り切れが多いそうです。
https://twitter.com/ZQpcmzqITnhjjqL/status/1219589158303195137?s=19
ぜひ包まってみたいです。
3.「カバー付き湯たんぽ」
ニトリで湯たんぽ(σ´∀`)σゲッツ!!
これからヨロシクね♡相棒♡
そのうちカバーも作るからね゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ pic.twitter.com/V4TjKkZ4Cm— 青依★ᴬᴼᴵ (@000does000) December 23, 2019
湯たんぽは、昔から寒い時期の
防寒グッズとして使用されてきました。
や火も必要としないので。
昔は金属が主流だったため火傷
をしてしまう可能性が高たったものの、
カバー付き湯たんぽは、
プラスチック製でカバーがついているため
火傷のリスクは低いでしょう。
ニトリ湯たんぽ使用してます。
#ワンダ4 pic.twitter.com/0nJxrtKY1c— ど ん ぐり (@donguri_120) January 29, 2019
そんな湯たんぽを応用して、
足を温めてくれるグッズが
こちら↓↓です。
4.「やわらか湯たんぽブーツ」
湯たんぽシューズ ニトリ世代 pic.twitter.com/GU0cTidmHX
— ♨ (@nipponhal) January 11, 2019
断熱と保温に優れている、ウェットシューズ用
の生地で出来ているブーツ型の湯たんぽ
になっています。
ナイロンジャージが使用されてて柔らかく、
フッカフカした素材で肌触りもいいものになってます。
歩く時にいいですね。
5.あったかスリッパ
スリッパほしいなと探し回っていて#ニトリ で見っけたこの子。ベージュ地にシカのシルエットのやつが好みで手に取ったら、隣から #シロクマ がこっち見てて、スピクラ的にはこちらにせざるを得ないよね~(*´ω`*)#スピッツ pic.twitter.com/Geq1PRxVex
— なぐ (@skings18) February 5, 2020
綿みたいなもふもふとした素材が
足全体を優しく包み込み、
また可愛らしいデザインが描かれています。
見たりするのもいいかもしれません。
ピッピとニトリでお揃いのスリッパ買った、かわゆい pic.twitter.com/6dl0qZAdkA
— ジントニ (@MYZU_) January 13, 2020
まとめ
この時期かなり寒い時期が続きます。
そうなるとヒーターを使ったりエアコンを使ったりして
何かと電気代がかかるかと思います。
しかし、意外と防寒対策は電気代をかけずに可能です
履いてみたいですね..龍の僕の前足後ろ
足に入るのがあればですが。
最後まで読んでいただきありがとうございます。