新型コロナウイルスは全然終息に
向かっていないように感じますね。
このままどうなってしまうんでしょうか?
⇒引用先記事
安倍晋三首相は2月29日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、初めての国民に向けた会見を開いたが、小中高校などの一斉休校要請に至った唐突な判断の具体的根拠は示さなかった。
最近少しコロナウイルス以外の
ニュースも見かけるようになってきたものの、
これは別れと出会いの季節をぶち壊しに来てますね。
冗談抜きで卒業式とかオンラインで
やる気かって感じてしまいます。
Twitterの反応
休校の科学的根拠も、何の具体策も示されず、戦いに勝つとか一方的に精神論を語るだけ。質問は打ち切り。本当はやりたくなかったのだろう。そして、とっとと帰宅。前日はお友達とまた宴会。そんな時間があるのか。事態の深刻さを全く理解できていない。異常としかいえない。https://t.co/NFejSt2YrE
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) February 29, 2020
前日宴会をしていた!冗談ですか。
子供に休んでろって言って…なんか不安を感じますね。
これが安倍首相の本質だ。
質問の厳しいジャーナリストは排除。
感染防止策を「戦い」と表現する精神論。
希望的観測は大本営発表。
連日のメディア上層部や仲良し論客との会食はポピュリズム。
教育現場への強引な介入。
ファシズムで国民を危機にさらすのはやめろ。https://t.co/tfWh9Q97hR— 凡人エリック (@No_Zey_2020) March 1, 2020
感染防止を戦いと表現。間違ってはないですが、
ウイルスと戦争は出来ないかと思います。
▶️一斉休校は首相の独断
▶️教育現場を混乱させたことに陳謝なし
▶️「ご理解を」「ご協力を」と連呼
▶️唐突な休校要請に至った判断の具体的根拠は示さず
▶️感染防止を「戦い」とする精神論想像のはるか先を行く無能。
満持しての安倍首相会見、疑問や不安に響かぬ精神論https://t.co/vjxrfcrXML
— chocolat. (@chocolat_psyder) February 29, 2020
「ご理解」「ご協力を」を連呼って分かってくれって…いや無理です。
「この1ヶ月、何をやってたんだ?」というご指摘多いですが、このクソガキ(安倍晋三は「見た目はオッサン、中身はガキ」)が何をしていたか。
昼間は「ヤジ飛ばし」夜は「飲み会(このクソガキは会食と呼ぶが)」だ。 #自民党 @kantei
首相、響かぬ精神論 https://t.co/vyoEWrGP6m #安倍はやめろ
— 京王ボーイ (@keio_line_boy2) March 1, 2020
総理も大変ですね…
普段から信用・信頼されている総理大臣ならここまでは言われないはず → 「守りの姿勢が目立った」「具体的な仕組みには触れなかった」「教育現場を混乱させたことへの陳謝はなく」「国民の不安に響く内容にはほど遠かった」「希望的観測でしか語れなかった」 https://t.co/SJuoSUOran
— eijun (@eijunohta) March 1, 2020
信用してる?…すみません自分
今政治がどうなってるのか
分かりませんけど(~_~;)
安倍総理の会見、マスコミに酷く書かれているだけでなく、コメント欄でも散々な言われよう。「何してくれるの?それじゃ足りない」という人ばかり。
そりゃ「いま自分は何ができるか」を考えている人との経済格差は開く一方だわなぁと感じました。https://t.co/R9yD2RWZ3j— 投資家けーちゃん (@toushikakeichan) March 1, 2020
やっぱり、なんて言っていようが
自分のできることをするのがいいでしょう。
総理がなんて言ってようが、
関係なくできることで勝負するべきですかね
表現したくなりました。
正規非正規問わず、助成金を支給される
とのことですが…具体的な仕組みは
特に話していないそうです。
まとめ
まさか小中高校の一斉休校要請するような
自体になるとは思っていませんでした。
春休みが前倒しになるのはいいんですが
卒業式とかまだだったはずです。