チャイナ感があるドラゴン ロンローです
(地球人は僕をアジアンドラゴンっていうんだっけ)
今回はだらけてるかわいいパンダと
パンダの名前のルーツについて
書いていきたいと思います。
最近
例えばコロナウイルスとか
Covid19とか新型肺炎とかで
頭が疲れてきましたね
画像を見て癒されましょう。
かわいいパンダでも見て心を落ち着かせるか pic.twitter.com/VHzHvMV9fU
— かわむ (@kawamu_14) April 20, 2020
ダラーンとした具合がとても可愛らしいですね。
パンダは白黒の生き物なの
は見ての通りですが、
このパンダっていつ頃からパンダと
呼ばれるようになったのでしょうか?
投稿主はレッサーパンダの方が先に
見つかったとすら聞いたことがあります
実際どうなんでしょうか?調べて行ってみましょう。
パンダの名前のルーツ
“パンダ”はネパール語で竹を食べる者
という意味があります。
パンダと聞いたら白黒のクマさん
のイメージがあると思いますが
はやり元々はレッサーパンダ
に対して言っていたようです
大熊猫(ジャイアントパンダ)はいないですし
レッサーパンダは1835年。
ジャイアントパンダはそれから34年後
1869年、フランス人に大型で白黒の
竹を食べる者 現在のパンダが発見されました。
それによって元々パンダと呼ばれていた方を、
レッサーパンダと呼ばれるようになり、
一般的にパンダと呼ばれる方は
ジャイアントパンダと呼ばれる
ようになりました。
レッサー(lesser)の意味は小型や劣る、
小さいを表すSmallと似たような意味合いがあります
ジャイアントは大型、大きい巨大を意味してます。
某有名なアイスでありますね
今回この可愛らしい表情をしている
方は、ジャイアントパンダです。
Twitterの反応
https://twitter.com/wen_yu_li/status/1252573666442768385?s=21
この200万年はその頃から今の中国で、
竹を食べるようになっていたこと
に関係しています。
200万年だと考えると
地球人ホモサピエンスは誕生して
まだ30万年くらいでしたっけパンダの方が先輩です
なんやこの毛玉あああああああああああああああああかわいすぎやろおおおおおおおおおおおおおああお!!!
お尻触りたい。
さわさわしたい。抱きつきたい。さいこう。 https://t.co/cD1vp3eKlu
— まなと@脊椎がオパールの人 (@manatowww) April 21, 2020
もう少し優しく接することをお勧めします
出ないといろいろ痛い目にあいますよ。
ソーシャルディスタンシスを保ちましょう。
スタンプ?
①おにぎり食べる?
②まぁ、オチケツ
③ほされた!?— 4429 (@0CLmHhqQmO5kAoy) April 21, 2020
確かにLINEのスタンプに見えますね
アニメ風のイラストではなくて
写真でなかなか実写はないように感じます。
https://twitter.com/pulcher_/status/1252574976118419456?s=21
黒い部分がのりで白い部分がご飯の
ように見えますね特に1枚目の画像なんて
耳があるおにぎりですね
こころ落ち着かせるどころか可愛すぎて悶ええる。なるほど、これが “尊い„ っていうやつか、、 https://t.co/idwzKKWdmM
— インテリアのゲキカグ (@_gekikagu) April 21, 2020
確かに何となく神々しく感じますね。神様のような
今の荒れた地球に降り立った天使なのかもしれません
よかったらこちらもどうぞ
⇒【カワイイ!】おにぎり同士が
ソーシャルディスタンスを取り感染防止
感想(まとめ)
パンダは元々はレッサーパンダを
指していたことは知っていましたが、
それがネパール語で竹を食べる者 という
意味があるこのは初めて知りました。
パンダは1日に竹を多いと
15kgくらい食べるそうです
意外と可愛い見た目ですがしっかり
食べているように見えますが、
竹ってあまりエネルギーがないのかと思います
あとパンダは場合によっては肉を食べます
食べてしまったなんてニュースもあります。
⇒「パンダが子羊を食った」に衝撃
パンダは可愛いですがこんな要素も持っています
でもフワフワでとっても癒されました。
最後まで読んで頂きありがとうございます