こんにちは、転売ヤーってあんまりいいイメージないですね
今回はなぜ転売ヤーが非難されるのか4つ書いていきたいと思います。
転売を行うこと自体は犯罪ではありませんが、今回紹介するような行為をする人がたくさんいたらいずれ犯罪になってしまうリスクがあるでしょう。
目次
転売ヤーが非難される理由4つ
転売ヤーが非難される理由 pic.twitter.com/fQyRIsKVeT
— 伊藤 誠 (@nenesamagatizei) August 12, 2020
伊藤誠さんが転売ヤーが非難される理由を分かりやすくまとめていました。
それについて解説していきます。
1.転売ヤーが全て買い占めてしまうこと
商品を全て買い占められてしまうとお店側は、一見なんの損もしないかのように見えますが、その他一般のお客様に販売する商品がある1人の転売ヤーに買い占められたらたまったもんではありません。
2.定価よりも高額で売り捌いて儲かる
これが絶対的に悪だとは言い切れません、というのも日本人何仕入れにくい商品を中国で仕入れた商品を日本で、高く売って利益を上げている人がいるからです。
売ヤーから高い価格で買う形になってしまいますね。(本来ならお店店頭で買えたものです)
3.本当に必要な人が買えなくなる
転売ヤーが店の商品を買い占めてしまったため普通に買いたい人は転売ヤーから買いざるを得なくなり、転売ヤーの言い値で取引されることになりかねません。
しかも多くはその転売ヤーが転売しているサイトページにたどり着けない人(スマホやパソコンに慣れていない人や高齢者等)だったらさらに自体は深刻です。
4.店の店長経営者が泣く暴れる商売できなくなる
これは転売ヤーだけではなく買い占めをたくさんする人にも言えます。仮に転売ヤーが買い占めたとしてもお店で商品を買えなった人は転売ヤーではなくお店側になってしまいます。
上に立つ人だって人間なので、精神的に弱い人、正確には精神的に弱くなってしまった場合とんでもない行動を起こしてしまうかもしれません。


感想(まとめ)
多くはは悪質ではなく、Win-Winな商売として転売を行っている人もいるのは事実ですが
転売は抵抗ある方が多いように感じます、特にマスクの転売が相次いだのと、悪質な転売ヤーが商品を全て買い占めてしまうのが問題で転売者のイメージを悪くしていると感じました。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参照ページ
https://tr.twipple.jp/p/67/1cacf2.html