こんにちは、⇒ロンローM.O(擬人化)です。
今回は盗難防止の日、借金返済計画23日目そして誰かの誕生日です
今回は盗難防止の日についてと泥棒のイメージについて書いていきたいと思います。
盗難なんて嫌ですねぇせっかく今借金が26万円くらいまで減ったっていうのに…
今日誕生日の方は、プレゼントやケーキが盗まれたり崩れたりしないように注意しましょう。
Table of Contents
盗難防止の日
本日10月7日は⇒盗難防止の日。東京都千代田区神田淡路町に本社がある、一般社会法人の日本損害保険協会が2003年に制定した記念日です
10月7日の 10(トウ)7(ナ)ン の語呂合わせから今日になりました。
空き巣に泥棒に入られたり(家屋侵入盗難)、自転車や車を盗まれたりやなどの、盗難被害の防止しそのような被害を無くすことが目的で制定されたとのことで、
本日盗難の日を中心基準として全国各地で盗難防止の啓発運動が行われています。
盗難被害自体はだんだんとは減少傾向にあるよいですがまだ、去年2020年はクルマ(自動車)の盗難だけで5210件発生しています。
にしてもクルマってどうやって盗むんでしょうか?泥棒側の視点で考えてバールで、ドアこじ開けたら閉まらなくなりそうで、それをガムテープで止めるのも危なっかしいです…
多分普通に忘れ物や落とし物とかの鍵、をパクっていく形でしょう。クルマの鍵の保管はくれぐれ厳重にしましょう。
泥棒のイメージ
泥棒って言われたらどんなイメージがありますか?
おそらく多くの方が風呂敷を背中に背負っていて風呂敷の色は緑色をしていて白い渦巻き模様、のイメージがあるかと思います
が、なぜ泥棒にはこんな感じのイメージがあるんでしょうか?
それは、昔風呂敷はどこの家庭にもあってその中でも特に緑色の渦巻模様の風呂敷が多く、
手ぶらで侵入してきた泥棒が金品を盗んで逃げる際に風呂敷に入れることが多かったからです。
明治時代〜昭和(おそらく高度経済成長より前)の日本では、風呂敷はどこの家にでもある一般的な物でした
当時は、タンスの上の方ほど高価なものが入っていて下の方ほど使用頻度が多く比較的安価なものが収納されていたようで、
使用頻度が高い風呂敷はタンスの1番下にしまわれていていることが多く緑色の渦巻模様はかなりポピュラーだったそうです。
が、当時の泥棒は最初に風呂敷を探していたとされています。
というのもタンスは1番下の段を開けた状態で下から2番目の段を開けられて、収納しているいる物を取り出すことができます
下から2段目を開けっ放しの状態で下から3段目を開けても同じです
が1番上の段から開けてしまうと上から2段目を開けても1段目と2段目の隙間から、収納してあるものを取り出すのは非常に困難なので一度1番上の段を閉めなければなりません
なので、当時の泥棒はまず1番下の段から確認してそこにあるであろう、風呂敷を取り出していたそうです。
緑色の渦巻き模様
泥棒が盗んだ金品を入れて持って逃げる際の風呂敷は、緑色で渦巻き模様のイメージがあります
凄く一般的だったから泥棒が盗むときに使っていたんでしょう。
この模様の正式名は”⇒唐草模様(カラクサモヨウ)”、唐草文様(カラクサンヨウ)や唐草文(カラクサモン)とも呼ばれて
由来を辿ると古代エジプトやメソポタミア文明までさかのぼります
その後ローマの方へ伝わり、シルクロードを通り伝えられて、日本では奈良時代に中国から伝わったと考えられ、江戸時代以降一に風呂敷の模様として用いられるようになっていきました。
よかったらこちらもどうぞ↓↓
感想まとめ
今日は盗難防止の日になっていて2003年に一般社会法人の日本損害保険協会が制定しました。
盗難被害は年々減っているものの、去年2020年自動車(クルマ)だけでも5210件被害がありました。
泥棒が緑で渦巻模様のイメージは、昔どこの家庭にもありそれはタンスの1番下の段にあったとされているからです。
緑色のは渦巻き模様は唐草模様(カラクサモヨウ)と呼ばれ、泥棒が持っているイメージであまりよくは思わないがものの
意外にも縁起がよく、発祥の起源は古代エジプトやメソポタミア文明まで遡ります。
物盗まれたら嫌ですね、ひったくりとかの場合なかなか防ぐには強靭な体が必要そうですが
空き巣被害は家にあまり大金は置いて置かずに銀行に預けて置いて置いたり、金庫に入れておくなど
自転車は防犯登録をしておきましょう
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考URL:
https://kerokero-info.com/what_today_calendar/what-today-1007-1/2/
https://zatsuneta.com/archives/110071.html
https://nanotown01.com/thief-arabesque/#toc7
https://jpnculture.net/karakusamoyou/