今回は、Galaxy scale Pythons作中で
登場する戦闘力である争攻力
とそれと切っても切れない
炎神魔力:バーンについて説明します。
バーンや争攻力言っても分からないんじゃない
バーンはエンジンキーみたいな存在だから

はいそのまま説明しても、意味不明なので
まずはドラゴンボールの戦闘力について
簡単に書いて行きたいと思います
目次
ドラゴンボールの戦闘力とは
ドラゴンボールの戦闘力は
初期の方は存在しなかった概念で
サイヤ人編以降で、戦闘能力を数値化
して見れる道具
“スカウター”の登場によって
戦闘力が認識されるようになりました。
レッドリボン軍や鶴仙流、初代ピッコロ大魔王や
マジュニア編ではなかったてということになります
※(マジュニアはピッコロの別名ですが、
あまり登場しない言い方です)
戦闘力は、サイヤ人編に続くフリーザ編では頻繁に
登場していましたが、後半の方はほとんど測定不能
フリーザ編でスーパーサイヤ人になった悟空は
1億5000万
フリーザの最終形態は
1億2000万 て言われていますが
いずれも、スカウターで測定できる数値ではなく、
作中まともに戦闘力の数値を表す表現はしていません
フリーザ様100万以上が確実が最高だったと思う

しかし、フリーザ編以降暗黙の
了解で戦闘力がインフレしていき、
破壊神が1京3000兆~
身勝手の極意が1京5500兆
天使が2京5000兆~ ザマスが3京1000兆など
ここまでの数値になっています
じゃぁドラゴンボール換算だと1京3000兆以上になるのかしら?
1兆弱だ、銀河1つ潰すのがやっとだし…
【#ゼノバース2】ついに第7宇宙の破壊神降臨!レイドボスイベント(対ビルス)が開催!2月6日22時迄!強大なボスを撃退し続け、豪華報酬をゲットしよう★
詳しくは公式サイトをチェックだ!https://t.co/qXFVmLWa0o #ドラゴンボール #PS4 pic.twitter.com/fpSyCxdY5l— 「ドラゴンボール」家庭用ゲーム公式 (@dbgame_official) February 3, 2017
ドラゴンボールで一番有名な
破壊神ビルスが1京5000兆されていますが、
本気になったら宇宙そのものを滅ぼしてしまう程の力が
あるとされているため容易には戦闘は行いません
参考ページ:
⇒破壊神ビルス様の強さから人物像まで
完全解説!実は「ドラゴンボール」最強ではない?
⇒ドラゴンボールのインフレをご覧ください。
ここまでドラゴンボールについて書いてきました以下、Galaxy scale pythonsの内容です
炎神魔力:バーン(Burn)とは
バーンとは、変温動物に宿る魔力(高次元の化学エネルギー)
とされています
恐竜はどうなんだというと言われると
微妙なところですが、体温が維持
できる動物は炎神魔力:バーンは宿りません
残念ですが、バーンは宿っていないでしょう。
しかし、ストーリー中に登場する敵のキャラクター
見た目がヒト型の銀河の悪魔(ヴェルフェイド)は、
バーンを使うことができます。
ヴェルフェイドは馬のような足を持ち人間のような
手を持って頭の上に耳があり 眼の数は1~3個の
変なエイリアンですが、一応変温動物なので

争攻力(ソウコウリョク):【(Burn) attack level】
争攻力とは、広い意味では戦闘力ですが、
一般にはバーンによる戦闘力のことを指します。
争攻力が車の馬力(パワー)を
始め走行性能、能力のようなものです
単位でもあるから
争攻力にはPS
という単位であらわされ
Power score(パワースコア)と読みます
基準となる1.0PSは、一般の
爬虫類が魔力サイボーグ(蛇の場合ならバギースネーク)
に覚醒する程度の戦闘力で、
爬虫類が1.0PSを超えるためには必ず
自身に宿っているバーンを発動しています
また1.0PS以下の値に対しては
0.01PSをPS率1%
0.10PSをPS率10%と表記します。
争攻力の数値と基準
0.0001(PS率0.01%)
測定可能の下限。
0.02~0.03PS(PS率2~3%)
=爬虫類の卵から孵ったときの平均値
0.20PS(PS率20%)
=一般の爬虫類の平均値
1.0PS=一般の爬虫類が魔力サイボーグ
(蛇の場合ならバギースネーク)に覚醒する程度
蛇の場合バギースネークと呼ばれる
トカゲの場合スクーターリザードと
呼ばれるようになり、ガソリン及び電力が必要になります
30.0PS=蛇であれば、car身の蛇と呼ばれ
トカゲの場合リザライドなど呼ばれます
爬虫類の場合能力車種を選ぶとが出来る数値です。
また蛇を例に上げるとバギースネークの時では
不可能だった3点千里眼(いわゆるgps)
を測位することなどが可能になります。
30万PS=
ここを超えると、魔力サイボーグ や
銀河の悪魔足蹄猿(ヴェルフェゴイド)等は神格化
して下界神となります
神速移動(ハイパードライブ)や空中浮遊
を習得可能になります。
地球に向かってワープした場合、
到着する場所がアメリカなのかジャパンなのか
オーストラリアなのか分からないということです。
パワーコントロールができずに
下手に全力を出すと、災害級の被害がでてしまう。
可能性があります
神蟲(カミムシ)は生まれながらにして
争攻力30万PSを超えてます
しかしどんなに強くても殆どが10億PS未満
1兆PSを上回るのはごく一部です。
上限ってどれくらいなの?
それ以降はError測定不能
20兆PSを超えると、レガイ
と呼ばれる存在になります。
レガイは銀河系の上界(天界)の神と
直接会うことが出来る存在できますが、
ここに達するのは数百年に1匹、
選ばれし変温動物のみです。
またこの20兆PSを超えると、
戦闘力である争攻力を測定出来なくなるので
測定可能上限が20兆PSでもあります。
レガイの名前の由来は
ス○ーウォーズのジェダイ
(Jedi)を参考にしたものです。
昔の設定の数値キャラクター
走行力714億PSと凄まじいですが
すみません画像が古いので争攻力が走行力
になっていました。
実は昔SNSで書きはじめた頃は、
走行力と書いていました、理由はCar身の蛇
つまり車なので、パワーを表す単位は
って思ったからです。
が、ストーリーを展開していく内に
銀河の悪魔(ヴェルフェイド)が出てきたり、
神蟲を出してしまったので、
走るのがパワーだといろいろおかしいような
気がしたので、ソウコウリョクという言い方は、
そのままにして争攻力という
言い方を思い着きました。
すみません話が脱線しちゃいそうなので
今回はここらへんで失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございます