お久しぶりです、
今回はターボ=レンジ(エヌスク)の数値データと、彼を紹介する上、作中よく登場する、単語、3つ解説していきたいと思います。
もはや数ヶ月…いや1年以上くらいこの話を放棄していたため、自分自身の振り返りを兼ねる意味合いもあります。また今まで全くGalaxy scale pythons(星々の白蛇伝)について知らない状態でも、分かるように出来るだけ難しい部分は触れずに短めに書いて行こうと思います。
Table of Contents
ターボ=レンジの名前の由来

ターボ=レンジという名前の由来は、…桃太郎です まず桃太郎を 海外名風にして
タロウ.モモとして モモよりオレンジの方が世界的に広いのでオレンジに、
タロウ.オレンジ そこから少し変形させてターボ=レンジ としました。
ターボ=レンジ(エヌスク)の数値的な設定
今回は、経歴生い立ちではなくて主に、数値データについてです。サラーっとおさらいのつもりで紹介します。
ターボ=レンジ(本名:エヌスク.ジード)
体長:204cm(2.04m)
体重:2910g(2.91kg)
争攻力:747Ps
属性:魔力サイボーグ中級
能力車種:スポーツカー
エヌスクの名前の由来はHONDA(米国向けにはアキューラ)-NSXに由来します
最高速度:324km/h
加速:0-100km/hまで、3.24秒
数値的なデータはざっくりとこんな所です、他にも懸賞金とか、倒して来た敵の数また経歴や性格もありますが、行く行く…解説していきたいと思います
争攻力 (ソウコウリョク Attack level)
争攻力(ソウコウリョク)これは、物語内における戦闘力を表していて、
単位はPsでパワースコアと読みます
(Psを馬力なようなもの捉えてもらっても作中ほとんど問題はありませんが、現実世界の馬力とは別物です、)
属性(魔力サイボーグ中級)
/intermediate Magical cyborg
争攻力を1Ps超えは、作中の生物的にはあり得ない強さなため実際に体の一部を機械化してるか、もしくは呪い(まじない)で、サイボーグ化してます
この呪いでサイボーグした方を魔力サイボーグといい、争攻力が30Psを超える魔力サイボーグが中級となります。
※Galaxy scale pythons 星々の白蛇伝の場合ほとんどが後者の魔力サイボーグで、改造した存在はあまり出ません
また魔力サイボーグは物理的に体を機械化している訳ではないので物理的には無改造となります。
能力車種/(Mobility function effector)
能力車種 これは、作中の魔力サイボーグの爬虫類は基本移動や交通手段として魔力サイボーグになることが多いので、
地球人で言う所の車を持つ、ようなものになるため 能力車種 と表現しています
が、能力車種を持てるのは中級以上(すなわち30Psを超えている)である必要があります。
まとめ
今回は主人公ターボ=レンジの名前の由来、数値的な設定と、争攻力と、属性:魔力サイボーグ、能力者種について書きました。

争攻力についても、少しややこしくまとめたページがあるにはあります。
が、それら古いので一旦書き直しが必要かもしれません。徐々にしかし毎日少しずつ時間を設けて進めて行きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!